人気ペットYouTuberのもちまる日記。
そんなもちまる日記ですが、『猫を使った金儲けが嫌い』、『収入が飼い主にいくのは違和感を感じる』といった声が相次いでいるのです。
ちなみにもちまる日記の年収は推定4億円ということが判明しました。
なぜ人気YouTuberのもちまる日記が嫌われるのか、年収とあわせて見ていきましょう。
▼この記事でわかること▼
・もちまる日記の年収
それでは早速見ていきましょう。
もちまる日記の金儲けに違和感|嫌いと言われる理由3つ!
もちまる日記の金儲けに違和感を感じてしまう、嫌いと言われる理由は以下の4つです。
・もちまるを映しただけの簡単編集で動画が鬼バズる
・飼い主の生活の良さが動画でダダ漏れ
それでは一つづつ見ていきましょう。
理由①もちまる(猫)を金儲けの手段と感じてしまう
いや、これがマジで一番多かったですw
もちまる(猫)を映して、通称下僕の飼い主は撮影をする。飼い主の方は顔出しもしていません。
さらにもちまる日記の飼い主は
-
- もちまるを新幹線に乗せる
- 車に乗せて連れ回す
- ホテルにも泊める
といったような企画を動画であげます。
YouTuberですから動画をバズらせるために仕方ないところではありますが、もちまる日記の飼い主は愛猫家と語っているだけに違和感を感じてしまいますよね。
猫はナワバリ意識が強いので連れ回すのは相当なストレスになりますから、世間の愛猫家からは金儲けの手段と言われてしまい、嫌いな理由となっています。
理由②もちまるを映しただけの簡単編集で動画が鬼バズる
もちまる日記の金儲けが嫌いな理由の2つ目は、もちまるを映しただけの簡単編集で動画が鬼バズってしまうことです。
もちまる日記の動画をご覧になった方だとわかると思いますが、動画は至って簡単。
もちまる(猫)を映しただけで、簡単にその様子の白テロップ、それに加えてよくありがちなBGMです。
一応動画も貼っておきますが、こちらの動画なんて900万回を ゆうに超えています^^;
最近になってYouTuberが編集している様子や、ヒカキンさんの仕事ぶりを見た方はご存知かと思いますが、
YouTuberって編集がマジで大変なんですよ。本当に。
それなのにこのもちまる日記の動画はあまりに簡単な編集で動画がバズりまくってしまう....>ここに違和感を感じざるを得ません。

???
さらに日本人は『お金は苦労して稼ぐものだ!』という概念がありますから、この金儲けの方法が嫌いな理由となってる人は多いです。
筆者もごく一般的なしがないサラリーマンでありますが、お金を稼ぐのは大変ですよね。本当に。わかります。
理由③飼い主の生活の良さが動画でダダ漏れ
もちまる日記の金儲けが嫌いな理由の3つ目としては、飼い主の生活の良さが動画でダダ漏れということです。
あのヒルトン東京お台場に泊まって高級ディナー(部屋食というw)を食べたり...
最近だと、新築注文住宅の一軒家(3階建て)に飼い主が引っ越したことが話題になりましたね。

システムキッチン...

広すぎるリビング...
ホテルに関しても企業案件ですし、一軒家も動画にあげているので経費として落ちることでしょう。
もちまる日記の飼い主が儲かっている理由としては、もちまる(猫)のお陰じゃないですか。これは事実。
このもちまるに乗っかって『金儲け』をして、それを自身の生活に使っているところが嫌いと言われる理由の3つ目となります。
もちまる日記の飼い主の年収(収入)は4億超え
もちまる日記の金儲けが嫌いな理由や、それになぜ違和感を感じてしまうのかはわかりました。
飼い主の生活から見てももちまる日記が儲かっているのはわかりますが年収はなんと推定4億円と言われています。
収入源は以下の通り。
・YouTubeの企業案件
・起業家としての飼い主の事業
こちらも一つづつ見ていきましょうか。
収入源①YouTubeの広告収入
もちまる日記の年収の収入源の1つ目は、YouTubeの広告収入です。これは言わずもがなですね。
もちまる日記のYouTubeの再生回数を見てみると、1ヶ月で平均5000万回再生されています。
そして、YouTubeの1再生の広告料金が0.5円から1円とされています。
1個の動画が15~20分ほどと長く、視聴者年齢層も高いため、再生単価は0.5~1円です。
引用:https://toyokeizai.net/articles/-/435226?page=4
もちまる日記の場合は、一つの動画が5分から10分ととても短いため、ここでの広告単価は低めに見積もって0.5円としましょう。
あまりに生々しすぎてごめんなさい。
ただ、広告単価は飼い主本人にしかわからないところではありますから、正確な数値は知り得ません。
しかし、登録者5000人のYouTuberが月収を暴露していたのですが、その金額はなんと約15万円。
その300倍の登録者数を誇るもちまる日記ですから、月収2500万円&年収3億円というのは的を得た数字だと自負しております。
収入源②YouTubeの企業案件
もちまる日記の年収の収入源の2つ目は、YouTubeの企業案件です。
結論から申し上げますともちまる日記の企業案件の相場は約150万円。
YouTubeの企業案件はピンからキリまでありますが、代理店を介して行われることが多いです。
↓
代理店がYouTuberとその人の企業案件の相場を提示
↓
YouTuberと企業の合致で企業案件のPR成立
主にこのような仕組みとなっていますが、過去に炎上系YouTuberのシバターさんがこの企業案件の相場を公開していますw
もちまる日記とチャンネル登録者数と再生回数が最も近かったアディ男さんの企業案件の相場は約150万円。
そしてもちまる日記のチャンネルを調査してみると、大体一ヶ月に1から2件の企業案件の動画を出していますので、間をとって1.5件とします。
>もちまる日記の企業案件の年収
150万円×1.5回×12ヶ月
=2700万円
企業案件だけでおおよそ年収3000万円は超えているとは...。恐ろしいです。
収入源③起業家としての飼い主の事業
もちまる日記の年収の収入源の3つ目は、起業家としての飼い主の事業からの売り上げです。
もちまる日記の飼い主はYouTubeチャンネルの運営のほか、起業家として事業を立ち上げています。
事業内容は以下の通り。
企業のPR案件のサポート
D2C事業
D2Cというのは少しわかりにくいですが、いわゆる物販事業です。
最近だと自身のアパレルブランドやグッズを売るYouTuberが増えましたよね。アレです。
正直この収入に関しては未知数ですが、ヒカルさんはアパレル物販で25億円を売り上げたとのこと。

この男...凄い...!
その中でも特に収入が大きい分野を聞かれると、「1番はアパレルですね。『ReZARD』(自身がプロデュースするブランド)っていうのは(創業して)1年ちょっとなんですけど、1番すごいですね」と告白。その収入については「YouTubeを超えると思ってなかった」とヒカル自身も驚いたようで、「1年目で25億くらい」と具体的な金額も明かした。
引用:https://mdpr.jp/news/detail/2648338
このことを加味して、もちまる日記の飼い主の起業家としての年収を見てみると安く見積もっても
はあるでしょう。
もちまる日記の年収まとめ|4億越えはほぼ確定
もちまる日記の飼い主の年収をまとめると、
YouTubeの企業案件→2700万円
飼い主起業家としての売り上げ→5000万円から1億円
もちまる日記の飼い主の推定年収:4億円
凄まじすぎる...。YouTube始めようかなw
今回は以上となります。最後までご覧ただきありがとうございました。